2005年07月31日
こんなキャンプ場もアリ?!

ペットダメのキャンプ場ですが、とあるキャンプ場のWebサイトを見ていたら、こんな記載がありました。確かに、お宅のキャンプ場では関知しないかもしれないけど、「保健所等に収容されても」っていう文言は、いかにも、「このキャンプ場にペットを連れてきたら、保健所に連絡するゾ!」って言われてるようで、心が痛むと同時に、このキャンプ場の管理者は、よっぽどのペット嫌いなのか、心が貧しいんだと思いました(T_T)
なかには、キャンプと釣り好き管理人さんが書かれてるように、こと細かく記載されてるサイトもありますね。
ペットを連れてのキャンパーが増えるのはいいのですが、一部の人たちのマナーの悪さで、マナーをちゃんと守ってるペット連れキャンパーさんたちが、肩身のせまい思いをしないようにして欲しいものですね!マナーが悪いキャンパーには、なるべく声をかけて、やんわりと注意しますが、中には「ケンカを売る気か!」って感じですごむ人や、全く無視する人もいれば、「あっ、すみません!これから注意しますね」と素直に受け入れる人といろんな人がおります。やはり、同じペット連れキャンパーとして、最低限のマナーだけは守って、楽しいキャンプをしたいですね!!
2005年07月30日
ある日の朝食

キャンプの朝食は、手軽に簡単に、そしておいしく?!というので、うちでは、時々ではありますが、「トラメジーノ」を使ったりなんかしています。結構、お手軽にホットサンドができます。ただ、市販の食パンはトラメには大きいので耳を切る作業をしないといけませんのが玉にキズではありますが・・・。
上の写真は、耳を切らずにそのまま使ったので、耳がはみ出しております(^_^;あと、最初の失敗が、食パンを2枚はさむのを忘れて1枚だけで具材を入れてしまって、トラメがベチャベチャになったということがありました(^_^;
折りたためるので、便利です。が、フタを開くと、外れることがよくあります。最初の頃は外れたら、熱いまま外れるとなかなか取り付けるのが大変でしたが、コツをつかめば簡単にできます。 続きを読む
2005年07月29日
一泊キャンプは・・・

我が家の一泊キャンプスタイルは、今のところ、小川キャンパルの「カーサイドリビング」を使用して、車中泊っていうパターンです。この「カーサイドリビング」は、思った以上に内部スペースが広いです。テーブルとイスをセッティングしてもOKです。車のサイドからの出入りもラクです。


ただ、難点はというと、夏場は、めちゃくちゃ暑いとうか熱いです(T_T)生地が薄いので、締め切っていると、中はサウナ状態になっちゃいます。だから、夏場は、左右を全開にしています。でも、この中で昼間はゆっくりとくつろぐことはできません(T_T)夕方や朝はいいですけどねー。夏よりも春・秋用って感じですかね(^^ゞ

あと、初代「カーサイドリビング」の欠点は雨が降り続くと天井部分に雨水が溜まってしまうということ!!ポールの先にクッションゴムをつけて対処していましたが、生地が少し伸びちゃいました(T_T)これは、「カーサイドリビング DX」でリッジポールを真ん中にセッティングすることで解消されているようです。あと、DXは、泥除けが付いています。下部分の隙間が遮断されていて、雨が降っても中に跳ね返らないよう工夫されています。メーカーさんに問い合わせたところ、リッジポールはできないが、泥除けは、今の「カーサイドリビング」に後付け可能とのことでした。(取り付け金額は聞いてませんが・・・(^^ゞ)
なにわともあれ、「カーサイドリビング」の利点は設営&撤収がラクだということですね!それから、サイトが狭いところでも、気にしなくていいですね。ただし、木があるサイトだと張る位置をちゃんと決めないと裾が広いので、注意が必要です。一泊キャンプで車中泊には手軽なリビングスペースを確保できるので、いいと思ってます。 続きを読む
2005年07月28日
ペットOKのキャンプ場(熊本県)

熊本で今まで行ったことのあるキャンプ場でペットOKだったキャンプ場は
1.山鳥の森オートキャンプ場(0967-44-0997)
2.歌瀬キャンプ場(0967-83-0554)
3.吉原ごんべえ村(0967-44-0275)
4.服掛松キャンプ場(0967-83-0249)
5.菊池高原ファミリーキャンプ場(0968-27-1228)
6.アウトランド小国郷(0967-44-0531)
7.ビラ・マイルド(0967-67-2322)
8.阿蘇いこいの村キャンプ場(0967-34-2151)
9.人吉民芸の村かくれ里の湯(0966-23-1111)
10.茶屋の原キャンプ場(0967-44-0220)
11.ファームビレッジ産山(0967-25-2210)
12.マゼノ共和国甲の瀬ファミリーキャンプ場(0967-42-1448)
13.阿蘇ファンタジーの森(0967-44-0912)
行ったことないキャンプ場OKなのが、
・一心オートキャンプ場(0967-44-0509)
・阿蘇スカイラインオートキャンプ場「遊牧民」(0967-32-5677)
・夢高原キャンプ場(0967-24-2534)
・福朗の森キャンプ場(0967-25-3333)
・みどりの村キャンプ場(0969-46-2437)
雑誌で△になってるとこは
・遊水峡キャンプ場(0967-46-4562)
・三愛高原オートキャンプ場(0967-44-0014)
・ゴンドーシャロレー牧場オートキャンプ場(0967-44-0316)
・四季の里・旭志(0968-37-3939)
・三角ファミリーランド(0964-53-0841)
やはり熊本県は、結構多いですね!鹿児島と違いますねー(T_T)
かなり前、行ったキャンプ場も含まれているので、現在は違うところもあるかもしれませんので、もし行かれる場合は、事前に電話でご確認してくだいね!!
あと、ここも大丈夫だったよ!ってとこがありましたら、コメントお願いしまーすm(_ _)m
2005年07月27日
きて欲しくないときは?!

結石は、体内にできて欲しくないモノですが、キャンプの夜の食事のとき、虫が寄ってきて困ったことありませんか?!ランタンは明るいほうがいいのですが、明るいと大きな蛾や虫がいっぱい集まってくることがありますね。そこで、ネーミングに騙されたと思って購入したのがSOTOの「虫の寄りにくいランタン」!そのまんまじゃん!って単純なネーミング(^^ゞこれは、オレンジ色のハーフストライプがホヤの片面に印刷してあり、波長の長いオレンジ発光を虫が感じにくいとのこと。そしてリフレクターがあるのだけれど、これには、ベープマット1枚をセットできるのです。ランタンの光熱でベープマットを温め、蚊を寄せ付けないというものです。
実際、試してみると、虫は寄ってきます。小さな虫が・・・(^_^;でも、普通のランタンと比べると、虫が近づく割合ははるかに低いでした。今まで、テーブルの上に置いて使っていても、大きな蛾とかは、ほとんど寄ってきませんでした。蚊トリフレクターのおかげで、蚊もあまり寄ってきません。ただ、足元には蚊がやってきます(T_T)足元は、蚊取り線香を置いて撃退してます。
明るさも、オレンジ色の光りでやわらかい感じがしていいです。明るくしたいときは、ホヤの片面の透明部分を向ければ結構、明るいです。 続きを読む
2005年07月27日
でたぁーー!!

本日、午後1時47分。出ましたぁーー!「結石」が(^o^)おしっこしたら、ポロッと黒っぽい小さいのが(^_^;生まれて初めての結石だったので記念写真!?長さは約2mmぐらい、太さは1.5mmぐらいでした。つまんでみると固い!その名の通り、石ですから当然ですかね(^^ゞで、グリグリってつまんだら、周りがボロボロと剥がれました。でも、中心はやはり固かった・・・。で、写真をよーく見てみると、なにやら、ヒゲの生えたおじさんの顔みたいじゃないですか?!うーん、自分の分身が結石になって出てきたみたいで、摩訶不思議な感じ・・・。なにわともあれ、結石が出てきたので、ホッとしてます(^o^)っていうか、この1個だけなのか、ちょっと心配ではありますが、出たあとは、なんか下腹部がスッキリしたような気がするので、この1個だけだと信じましょう!!
2005年07月26日
突然の痛み?!
朝、突然、下腹部と左腰辺りが、痛み出した(T_T)こんな痛みは初めてだ!しばらく寝ていると痛みがおさまった。いつものように、太郎丸の散歩に行き、いつものように朝食をとり、仕事に出かけた。痛みがないので、大丈夫だな。と思っていたが、昼食後、また痛み出した!!冷や汗まではでなかったが、こんな痛さが続くのは、何か原因があるはず。ということで、病院に行った。私は、よっぽどのことがないと病院に行かない人なので、ヨメさんも心配して、病院まで連れ添ってもらった。
病院に着く頃には、痛みもおさまってきた。そして、問診して、エコーをとってもらった。診断結果は「尿路結石」左の腎臓が少し腫れているとのこと(T_T)以前から、兆候があったはずとのことだったが、よーく考えてみると、時々、左の腰部分が痛いときがあったなぁーと思い当たるふしがある。「このような暑い時期は汗をかくので、水分を充分とってください。うまくいけば、自然と結石が流れ出るでしょう。」とのこと。うまくいかなかったら、どうなるんだぁーー!って思ったが、石は小さいらしいので、水分をとり、運動して石を出せばいいらしいので、今日から、ビールは大瓶を飲むことにしよう!!今までは、缶ビール1本だったからね!ビールをいっぱい飲めるゾー!?っていう問題じゃないか(^_^;
というわけで、今夜から水分補給に努めることになりました。チャンチャン・・・。
病院に着く頃には、痛みもおさまってきた。そして、問診して、エコーをとってもらった。診断結果は「尿路結石」左の腎臓が少し腫れているとのこと(T_T)以前から、兆候があったはずとのことだったが、よーく考えてみると、時々、左の腰部分が痛いときがあったなぁーと思い当たるふしがある。「このような暑い時期は汗をかくので、水分を充分とってください。うまくいけば、自然と結石が流れ出るでしょう。」とのこと。うまくいかなかったら、どうなるんだぁーー!って思ったが、石は小さいらしいので、水分をとり、運動して石を出せばいいらしいので、今日から、ビールは大瓶を飲むことにしよう!!今までは、缶ビール1本だったからね!ビールをいっぱい飲めるゾー!?っていう問題じゃないか(^_^;
というわけで、今夜から水分補給に努めることになりました。チャンチャン・・・。